怪しい商売ニャン?
ブログやSNSでいろんな商品を紹介して成約したら報酬がもらえるんだよ!
でも、もう一度チャレンジするから一緒に始めてみようよ
挫折してるのにまたやるニャン?
それに、今は初心者でもプロみたいなページが作れるよ
アフィリエイトを「怪しい」「危ない」と思ってしまうあなたへ
ニュースや調べものSNSを見たりと、パソコンやスマホで何かを検索したときに必ず広告が出てきますね。特にそれに関連した広告が多いと思います。その多くはアフェリエイトです。
例えば、自分の飼っている猫が良く吐くので心配で調べたとします。その時に「猫のブログ」を見つけ、お勧めのおなかに優しいペットフードを紹介されていました。是非試してみたい!購入したい!と思ったときにリンクが張ってあったら便利ですよね。多くはこのリンクがアフェリエイトです。
あなたがここのリンクをクリックして購入したときに、このブログの運営者に利益が発生します。
紹介料の様なものです。
あなたはこのブログの運営者を怪しいと思いましたか?
また嫌な気持になりましたか?
アフィリエイトを「詐欺」と思ってしまうあなたへ
詐欺と思ってしまう原因。2通りあると思います。
定期購入無しの商品を購入したのに解約できない、効果が実感できない体験をした。
これは今回紹介するブログ内のアフェリエイトと違い、販売したい商品の紹介のみの長いページ「ランディングページ(LP)」と言いますが、例えば「痩せるサプリ」「シミが消える化粧品」その他、いろいろ出てくると思います。定期購入無しって言ってたのに解約できない、効果が実感できない等、消費者生活センターに多く相談があるイメージを持っていることです。
これは今回ここでご紹介するものとは別と考えてください。何故なら、その商品を購入してもらうために広告費をかけて宣伝しているからです。また、薬機法や景表法違反が驚くほどに多く全くお勧めできません。日々取り締まりが厳しくなっていますので今後は難しくなっていくでしょう。
一度ブログでアフェリエイトを体験したが成約数がカウントされない。
アフェリエイトには運用ルールが設けられており、自分で沢山クリックしたりなりすまし等は勿論ダメと言うことを知っている方は多いのですが、それ以外に成約数がうまくカウントされないことがあります。
ITP未対応
紹介したい商品のアフィリエイト広告がITPに対応していないと売上を追跡できなくなる可能性があります。
A8.netでは下記のように記されています。
ITPとは、Intelligent Tracking Preventionの略で、Appel社が提供している独自ブラウザ「Safari」の機能です。このITPは、ユーザーのプライバシー保護の観点から搭載された機能で、例えばユーザーがどのサイトから来たかなどの情報を24時間で削除します(ITP2.2の場合)。
これは24時間以内に購入されなければどこのリンクから来たか分からなくなるため報酬を渡したくても出来なくなることを意味します。
※現在A8.netではこのようなことが発生しにくくなるようなシステムを開発したそうです。
Cookie(クッキー)についての知識不足
Cookieは、アクセスに関する情報を記録しておくことができます。
アフェリエイト会社によってこのcookieの有効期間があり、その期間内に購入や契約があれば、報酬が発生します。最近では楽天がこの有効期間を30日から24時間と大幅に短くなったことが有名です。
Cookieの上書き
大抵調べものをするときはいろんなサイトを確認することでしょう。同じ検索内容で調べるために、紹介する商品も大体被ると思います。
その際に、自分の広告をクリックした後に別の人のサイトでまた同じ広告をクリックされてしまうとcookieが上書きされてしまい、後でクリックした広告掲載先に報酬が発生となってしまいます。
他のページに行かなくても良いような、信頼できる情報と分かりやすいページ作りで、その場で購入してもらえるよう記事を作成することが重要です。