アーモンド効果を飲み続けた結果、肌(顔)に変化が!豆乳から変更した訳と、違いを調べてみた
50代になってから、健康に気遣うようになってきた私はここ一年程度(2024年)毎朝「豆乳(無調整)」をホットにして飲んでいました。いつかのテレビで見た「ホットの豆乳を飲むと血糖値の急上昇を抑えることができ体に良い。」と言う理由からで、血糖値についての知識すらないままに「体に良い」ということだけを信じて続けていました。(笑)
豆乳からアーモンド効果に変更した訳
2024年年末頃、ひょんなことからアーモンドミルクを飲んでみることにしました。この時はまだどんな味がするのかなという程度の興味です。ひょんなこととは、あのメジャーリーグで有名なダルビッシュ投手が、「自分には豆乳よりアーモンドミルクが体に合っている」と、stand.fmで話していて、少し調べるとアーモンドミルクも豆乳と同様に「血糖値の急上昇を抑える効果がある」と分かったことからです。
初めに飲んでみたのは、よくCMで見ていた「アーモンド効果(砂糖不使用)200ml」

普段から無調整豆乳(下)を飲んでいたので、アーモンドの風味があり美味しく感じたのが印象的でした。
この豆乳がまずいとかではないです!この豆乳はお豆腐屋さんの豆乳を飲んでいる感じでこれはこれで美味しいです!

こんなに美味しいならと、アーモンド効果の1リットルを購入したかったのですが、よく行くお店では販売されていなかったので、代わりにトップバリューの「アーモンドミルク(砂糖不使用)1000ml」を購入。

アーモンド効果より薄い(水っぽい?)感じがしたので、もう少しアーモンド感が欲しい私には違うなという感じ。
近所の別のお店で美味しそうなアーモンド効果の別の種類「3種のナッツ」(下)を発見!

貧血を持っている私に嬉しい「鉄分」がプラスされてこれは更にナッツ感があり美味しい!
でも、糖分が入っているため私には甘すぎる・・・
この頃、アーモンドミルクを飲み始めて1週間。そんな時に感じた、肌の変化!
豆乳にはない「ビタミンE」の影響だと思うのですが、顔の肌の調子が良い?
良いというのか、説明が難しいのですが、キメが細かいというのか手で触った感じがとても良くファンデーションのノリが違う。たった1週間でこれは!?と思いここで「豆乳」から「アーモンド効果(砂糖不使用)」へ乗り換えることに決めました!
アーモンド効果を飲み続けた結果、肌(顔)に更なる変化が!
シミが薄くなった
近所には1リットルのアーモンド効果が販売されていないので、ネットで購入し更に2週間程度飲み続けたとき、更なる肌の変化に気が付きました!
あれ?なんかシミが薄くなった!?
写真を載せたいのですが、頬の上あたりに直径「1cm」程度のシミがあり、気にするあまりピースとかの人差指で隠したりしていて、シミの写った自分の写真がスマホになくビフォーアフターがご覧いただけないのが残念(;^_^A
気のせいかなと思い検索で調べてみると、「アーモンドミルクを90日飲み続けたら…? リアル肌診断結果を公開!」と言う記事を発見!!
この記事は、an・an web(2021.08.27)で公開されたもので、60名が90日間アーモンドミルクを毎日摂取し、うち20〜50代の女性7名が、90日間摂取の開始前と終了後、お肌の内部までコンピューターが分析・診断を行に肌診断を実施したというもの。
その一つにあった下記診断結果を見て確信しました。
これは、アーモンド効果を飲み続けてシミが薄くなったのだと!
「G」の人凄い!!!

吹き出物ができた
良いことばかりではなく吹き出物が複数できるというトラブルもありました。
私はめったに吹き出物はできないのですが、こんなところに?っていう個所4か所に小さな吹き出物ができました。
これもアーモンド効果を飲み続けた結果のようです。同じ記事に下記ような結果がありました。
全ての人が油分アップしています。ここでも「G」の人凄い…

ですが、何より私にはシミが薄くなったということの方が衝撃的で、何というか、若いなら表面にできたシミが新陳代謝によって消えることもあるかなと思いましたが、まさか50代の私の深く大きなシミがこんな短期間で薄くなるなんて1ミリも想像していなかったし夢でも見ているようで、嬉しさの方が断然勝りました!
今現在(1か月半)飲み続けていますが、もう本当に消えそうな感じで薄くなってきているので、この変化に家族がいつ気が付くのか楽しみです。
その後は何故か新しい吹き出物はできていません。
ちなみに私の飲むペースは、朝起きた時、夜寝る前の2回、小さめのコーヒーカップに1杯(計ってみたら約130mlでした)をレンジでチンしてホットで飲んでいます。
※あくまで個人の体験に基づくものであり、全ての方に同じ効果が現れるとは限りませんので、その点はご了承ください。また、アーモンドアレルギーというのもありますのでご注意ください。
アーモンド効果(砂糖不使用)最安値はここ!
2025年2月9日時点では、アマゾン「2,321円」が最安値でした。
スーパーで購入すれば1本500(474円等)円近くしますので、1本お得に購入できますよ!
アーモンド効果3種のナッツ(砂糖不使用)を発見!
知らなかったです。3種のナッツには「砂糖不使用」があったんです!
同じ販売ページで種類に「3種のナッツ(砂糖不使用)」があるではありませんか!!
少しお値段は上がります(2,844円)がナッツ好きの方にはおすすめです。
現在私は、定期購入で3種のナッツ(砂糖不使用)を購入しもうすぐ2回目が届きます。
豆乳とアーモンド効果の違い(メリット・デメリット)調べ
豆乳(無調整豆乳)
※食品成分表に元づく
- メリット
- たんぱく質と鉄が豊富: 牛乳よりもたんぱく質が多く(100mlあたり約3.6g)、鉄分も補えます。
- カルシウムとマグネシウムのバランス: マグネシウムが牛乳よりも多く含まれているため、体内でのバランスが良好。
- デメリット
- カルシウム量が少ない: カルシウム補給の面では牛乳に劣ります。
- ビタミンB12が不足: ビタミンB12は動物性食品に多く含まれるため、豆乳だけでは補えません。
アーモンド効果(砂糖不使用)
※製品記載の栄養成分表示より
- メリット
- ビタミンEが豊富: 200mlあたり約10mgと、抗酸化作用が期待できるビタミンEがたっぷり。
- 食物繊維が摂れる: 200mlあたり約3gの食物繊維で、腸内環境のサポートに。
- 低カロリー: 200mlで約39kcalと、カロリーを気にする方にもおすすめ。
- デメリット
- たんぱく質が極端に少ない: 200mlあたり約1g(100mlあたり約0.5g)と、たんぱく質補給には不向き。
- 糖質もほとんどなし: エネルギーが必要なときには、糖質が少ないため向かない場合も。
- 添加物が使用されている: アーモンド自体の水分が少ないため、飲みやすくするために添加物が使われています。
おまけ:牛乳、オーツミルクの(メリット・デメリット)調べ
牛乳
※食品成分表に元づく
- メリット
- カルシウムが豊富: 100mlあたり約110mgのカルシウムが含まれ、骨や歯の健康をサポートします。
- たんぱく質とビタミンB群: たんぱく質は100mlあたり約3.3g、ビタミンB群もバランスよく含まれています。
- デメリット
- カルシウムとマグネシウムの比率が偏っている: 理想はカルシウム2に対してマグネシウム1の比率ですが、牛乳は約10対1とマグネシウムが不足しがち。
- 体調によっては: まぶたのピクピクや足のつり、腸内環境への影響など、個人差があります。
オーツミルク
オーツミルクとは、オーツ麦(オートミール)を水で柔らかくして、ミキサーで混ぜた後に濾して作る植物性の飲み物です。牛乳の代わりに使えることから、乳製品を避けたい人やビーガンの方に人気があります。自然な甘みと食物繊維が含まれており、健康面でも注目されています。
alpro(砂糖不使用)※製品記載の栄養成分表示より

- メリット
- カルシウムが豊富: 250mlあたり300mgのカルシウムが含まれ、100mlあたり約120mgと牛乳と同等以上。
- 適度な糖質でエネルギー補給: 炭水化物が16.5g(糖質13.5g)含まれており、低血糖対策にも。
- 食物繊維が摂れる: 1本あたり約3gの食物繊維も魅力。
- デメリット
- たんぱく質がほぼゼロ: 250mlあたり約0.5g(100mlあたり約0.1g)と、たんぱく質補給には向いていません。
- 添加物が使用されている: 脂質が少ないため、風味やコクを出すために植物油などの添加物が使われています。